2022年3月15日(火)~4月28日(木)
(公財)千葉市産業振興財団 ビジネス交流会
「認知症介護の支援機器はどうあるべきか」
~コロナ禍における介護の現状、支援機器の開発方向性について最新の情報提供を!~
(公財)千葉市産業振興財団が毎年開催されております「ビジネス交流会」をご案内させていただきます。
標記テーマのもと、認知症介護支援機器の社会実装を目指す研究開発活動の促進に向けて、大学研究者や開発企業から現場ニーズ・研究開発シーズ情報を 「オンデマンド配信方式」にて、講演内容を動画として発信します。
各講演者、発表者への質問は、視聴者へのメール回答などにより、相互の交流を図ります。
当法人から、兪 文偉 理事長、諏訪 さゆり 副理事長、市田 誠 副理事長が講演致します。
またポスターセッション形式にて、会員の千葉大学 大学院看護学研究院 助教 雨宮 歩 氏の発表も御座います。
詳細及び参加申し込みは、(公財)千葉市産業振興財団ホームページをご参照願います。
2021年10月18日(月)~12月30日(木)
第Ⅰ部 認知症介護研究・研修センター合同研究成果報告会(令和2年度研究の取組)
東京センター、大阪センター、仙台センター研究成果報告
第Ⅱ部 講演
特別講演
南高 まり「父と娘の認知症日記」・松本 一生「コロナ時代における福祉・医療の連携」
リレー講演/認知症指導者による「コロナ禍における認知症ケア」
白石 昌世司「コロナ禍における地域での認知症ケア啓発活動の実践」
齊藤 公隆「笑顔でゲスト(利用者)を迎えるには、どうしたらよいか?デイサービスセンター施設長という立場からの取り組み」
矢間 やすみ「コロナ禍における施設の認知症ケア~倫理的ジレンマと闘った1年を振返る~」